2月25日 スキューバダイビングの初日。
アドバンスドオープンウォーターライセンス取得コースを申し込みましたので、初日はディープダイブです。深さは30メートルウミガメがよく出没する場所に潜りました。
ウミガメとはいえ、沖縄に行ったときも海の中で見れましたし、ハワイのあちこちのビーチでもよく見られましたので、特に期待はしていなかったのです。
しかし、
こんな群れはめったにないと、インストラクターすらびっくりしたというほどの10匹弱のウミガメの群れに出会いました。本当に潜ったまもなくの時に突然現れたように、ウミガメの群れが目の前にありました!お掃除担当の黒い魚もいっぱい、ゆうゆうとしているウミガメの姿はとてもキュートで愛しくて、もちろんのこと、興奮!!
とっても嬉しかったのは、ハワイのほかの動物と同様に人間を恐れないところがすごく素敵です。じっくりゆっくりウミガメを囲んで泳ぐことができました。
去年慶良間諸島に行った際は、ウミガメが私たちダイバーを発見すると、すぐ逃げてしまいあっという間に消えてしまいました。かわいかったんですが、近場でゆっくりみれなかったのが残念でした。
今回は、ハワイのウミガメは、のんびりしていて、たくさんのお写真を撮りましたよ。
ぜひ再生してさまざまな角度から撮った写真をご鑑賞ください。
ちなみに白いフィンをしているのは、セラピストの莉です。
また下手なので一所懸命ウミガメに触らないように頑張りました!
その後、しばらくの間はしずかな海の中で休憩していました。
誰も動かず、結構時間がたちまして、退屈し始めた莉は、白い砂地を見始めました。
そこで、小さなかわいいウミウシがいたので、それに集中しました。
やっとインストラクターから戻る合図が来てみんなと船に戻りました。
ほかのダイバーはやや興奮ぎみで、みたみた?って大きかったね!!
えっ?なになに?
みんなのお話は意味不明に聞こえた私はぼーっとしました。
サメだよ!サメをみた?
えーーーーーーーー?
運よく出会えたのに、運なく見れなかった莉でした(泣。。)
では、2,3メートルもあったといわれたサメをご覧ください。
2本目は、沈船でした。
こちらにも一匹のウミガメがデッキ上で休憩していました。
沈船のまわりにお魚の群れが多かったんですね。
どうぞご覧ください。
次回は、ハワイアンモンクシールとの出会いを紹介します。
お楽しみに♪♪